
2015年11月15日
ねこ戦争
前回の続きである。
ねこは単純な愛玩動物だと思われそうなのだが、ちょっと待ってほしい。そんな単純な生き物ではない。
実は、人類を制圧し、地球征服を目論む生命体なのだ。
その証拠の画像が、こちらである。
出展:島民15人とネコが100匹以上暮らす島「青島」で大量のネコと戯れてきました-GIGAZINEより
人間に対して巧みに擦り寄り、油断したところで増殖し、そして数の理論で人類を圧倒する-そのプロジェクトは、今現在、着々と進行しているのである。
ごく小さな島など、一部はすでに制圧済みの場所もあり、これがやがて本土に及ぶのも時間の問題だというのは、お分かりいただけるであろう。
そしてあなたの自宅にも、きっといるこの危険な生命体。

犬であれば、この姿勢は「降伏」であり、人間に対して服従の意味を表す。
しかしねこは、その犬の姿を真似て、人間を攻撃するためのカモフラージュとして利用する。この姿勢を「降伏」だと勘違いし、ねこのお腹に手を出して、ひっかき傷という重傷を負わされた例は、枚挙にいとまがない。
彼らは、そういった訓練を受けた、「戦士」なのだ。「軍人」いや「軍猫」といっても差し支えない。
その証拠に、体の模様そのものが迷彩色になっており、非常に発見しづらい。その上、彼らの目は暗い場所でも確実に目標を補足できるナイトビジョンを標準装備している。これが軍隊といわずして何であろうか。
実は人類も、彼らの存在に無抵抗だったわけではない。過去には、多くの交戦が行われたと推察される。
出展:大湯ストーンサークル 大湯環状列石 秋田県鹿角市-4travel.jp
全国に存在する過去の遺跡「ストーンサークル」は、ねこが囲いの中に入りたがる性質を利用して追い込み、ここで一網打尽にしたという伝承がある。
また、現在ねこの愛用グッズとして存在しているまたたびも、かつてはねこを陥れるための麻薬として開発された化学兵器という研究結果もある。
しかし、いずれも功を奏せず、結果としてねこは大繁殖し、人類との主役交代を虎視眈々と狙っているのが現状だ。虎視眈々、というネコ科の動物が狡獪に何かを狙っている、そんな慣用句があるのも、それらの戦争の記憶から生まれたものではないかと類推される。
いずれにしても、彼らは我々が油断したスキに、一気に襲ってくる可能性がある。
特にねこを飼っている家庭は、厳重な注意が必要だ。
家庭で飼う場合は、避妊手術かあるいは去勢をした方がベターであろう。
諸君の健闘を祈る!

ねこは単純な愛玩動物だと思われそうなのだが、ちょっと待ってほしい。そんな単純な生き物ではない。
実は、人類を制圧し、地球征服を目論む生命体なのだ。
その証拠の画像が、こちらである。

人間に対して巧みに擦り寄り、油断したところで増殖し、そして数の理論で人類を圧倒する-そのプロジェクトは、今現在、着々と進行しているのである。
ごく小さな島など、一部はすでに制圧済みの場所もあり、これがやがて本土に及ぶのも時間の問題だというのは、お分かりいただけるであろう。
そしてあなたの自宅にも、きっといるこの危険な生命体。
犬であれば、この姿勢は「降伏」であり、人間に対して服従の意味を表す。
しかしねこは、その犬の姿を真似て、人間を攻撃するためのカモフラージュとして利用する。この姿勢を「降伏」だと勘違いし、ねこのお腹に手を出して、ひっかき傷という重傷を負わされた例は、枚挙にいとまがない。
彼らは、そういった訓練を受けた、「戦士」なのだ。「軍人」いや「軍猫」といっても差し支えない。
その証拠に、体の模様そのものが迷彩色になっており、非常に発見しづらい。その上、彼らの目は暗い場所でも確実に目標を補足できるナイトビジョンを標準装備している。これが軍隊といわずして何であろうか。
実は人類も、彼らの存在に無抵抗だったわけではない。過去には、多くの交戦が行われたと推察される。

全国に存在する過去の遺跡「ストーンサークル」は、ねこが囲いの中に入りたがる性質を利用して追い込み、ここで一網打尽にしたという伝承がある。
また、現在ねこの愛用グッズとして存在しているまたたびも、かつてはねこを陥れるための麻薬として開発された化学兵器という研究結果もある。
しかし、いずれも功を奏せず、結果としてねこは大繁殖し、人類との主役交代を虎視眈々と狙っているのが現状だ。虎視眈々、というネコ科の動物が狡獪に何かを狙っている、そんな慣用句があるのも、それらの戦争の記憶から生まれたものではないかと類推される。
いずれにしても、彼らは我々が油断したスキに、一気に襲ってくる可能性がある。
特にねこを飼っている家庭は、厳重な注意が必要だ。
家庭で飼う場合は、避妊手術かあるいは去勢をした方がベターであろう。
諸君の健闘を祈る!

2015年11月14日
人類最大の敵・ねこ
結論から言うと、「ねこ」という野生動物は、人類にとって非常に危険な存在である。

一刻も早く、この野生動物を人間社会から切り離さないといけない。
よく、地方発のニュースで、熊が人間を襲って死傷させたとか、あるいは鹿や猪が田畑を荒らす、猿が住宅街に現れて人間を引っ掻く等の被害が報道されるが、ねこはそれに匹敵するか、あるいはそれ以上の被害を人間に及ぼす。だから、速やかに隔離しなければならないのだ。
以下にその理由を示す。
最も顕著なのは、「ネコアレルギー攻撃」だ。
ネコアレルギー持ち人は、ねこが近くにいるだけで、くしゃみや鼻水が止まらなくなり、生命の危機に瀕する。これほど危険なアレルゲンは、世の中でも、小麦、そば、卵、乳製品、落花生、えび、かに、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、カシューナッツ、ごま(注:参考・味の素(株)ほんだし・いりこだしのパッケージ背面に記載されているものを参照)と匹敵するものであり、一刻の猶予もない。
そんな危険なアレルゲンを持ちながら、その人間を惹きつけて止まない愛らしい姿から、ついついアレルギーを忘れて触ってしまう。アゴの下をコチョコチョとしてやりたくなる。それも実は、彼らの謀略なのだ。そして人間は、それが謀略だとわかっていても、ついついコチョコチョしてしまうのだ。
次なる彼らの武器は、人間の布団に入る「添い寝攻撃」だ。
これはネコアレルギー攻撃と同様、無慈悲で容赦ない。健常者であろうが四十肩持ちであろうが寝違えた人であろうが、ともかく寒い季節には人間の寝ている布団に入り込んで、「添い寝」という攻撃を行う。布団の中にねこが侵入すると、人間はこれが周到に準備された「添い寝攻撃」だとわかっていても、なるべくねこを最優先して体をゆがめてしまい、ねこが出ていかないよう、最大限努力をする。その結果、持病を悪化させてしまう。
翌朝、寝覚めが非常に悪く、体のあちこちが筋肉痛だと感じていたら、布団にねこが入っていたということがよくある。これこそまさしく、ねこによる「特攻」といってもさしつかえない。
そして、それらを見事クリアできても、最終兵器「すりすりぴょんこ攻撃」には、人類は成す術がない。
こんなに憎たらしく、平気な顔をして人間に攻撃するねこではあるが、腹が減ってしまうと、人間の足に「すりすり」とすり寄ってくる。それでも無視していると、「ぴょんこ」と脛付近に頭部を擦り付けてくる。
エサが登場するまで、これが間断なく続き、人類を疲弊させてしまう。
仕方なく、ようやくの思いでエサを取り出し、彼らに与えてやらない限り、人類に平穏な時間はやって来ない。しかも、このエサのおかげで、一ヶ月に最低でも購入費用が500円もかかってしまうのだ! 一ヶ月に500円といえば大金であり、「うまい棒」であれば、なんと約50本も買えてしまうのだ。
そして、満腹になったら、さきほどの「すりすりぴょんこ攻撃」など、まるで存在しなかったかのごとく去っていく。せっかく、あれほどの苦労と、大枚はたいて購入したエサなど全く歯牙にもかけず、自分のお気に入りの場所へ行き、昼寝を決め込むのだ。
金銭面だけでなく、精神面でも苦境に追いやる、恐るべし「ねこ攻撃」……。まさしく、この世に神は存在しない。

最後に、どうして人間はこうも簡単に、「ねこ攻撃」にやられるのかを考察したい。
そもそも、戦争とは過去の"戦訓"を参考とし、それを訓練に活かすことによって、勝利を勝ち得たといっても過言ではない。
そんな背景はわかっていながらも、人間は常に、ねこに敗北し続けるのだ。
なぜか。
理由は、「ねこがかわいいから」。

彼らに戦いを挑むなど、無意味なものである。

一刻も早く、この野生動物を人間社会から切り離さないといけない。
よく、地方発のニュースで、熊が人間を襲って死傷させたとか、あるいは鹿や猪が田畑を荒らす、猿が住宅街に現れて人間を引っ掻く等の被害が報道されるが、ねこはそれに匹敵するか、あるいはそれ以上の被害を人間に及ぼす。だから、速やかに隔離しなければならないのだ。
以下にその理由を示す。
最も顕著なのは、「ネコアレルギー攻撃」だ。
ネコアレルギー持ち人は、ねこが近くにいるだけで、くしゃみや鼻水が止まらなくなり、生命の危機に瀕する。これほど危険なアレルゲンは、世の中でも、小麦、そば、卵、乳製品、落花生、えび、かに、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、カシューナッツ、ごま(注:参考・味の素(株)ほんだし・いりこだしのパッケージ背面に記載されているものを参照)と匹敵するものであり、一刻の猶予もない。
そんな危険なアレルゲンを持ちながら、その人間を惹きつけて止まない愛らしい姿から、ついついアレルギーを忘れて触ってしまう。アゴの下をコチョコチョとしてやりたくなる。それも実は、彼らの謀略なのだ。そして人間は、それが謀略だとわかっていても、ついついコチョコチョしてしまうのだ。
次なる彼らの武器は、人間の布団に入る「添い寝攻撃」だ。
これはネコアレルギー攻撃と同様、無慈悲で容赦ない。健常者であろうが四十肩持ちであろうが寝違えた人であろうが、ともかく寒い季節には人間の寝ている布団に入り込んで、「添い寝」という攻撃を行う。布団の中にねこが侵入すると、人間はこれが周到に準備された「添い寝攻撃」だとわかっていても、なるべくねこを最優先して体をゆがめてしまい、ねこが出ていかないよう、最大限努力をする。その結果、持病を悪化させてしまう。
翌朝、寝覚めが非常に悪く、体のあちこちが筋肉痛だと感じていたら、布団にねこが入っていたということがよくある。これこそまさしく、ねこによる「特攻」といってもさしつかえない。
そして、それらを見事クリアできても、最終兵器「すりすりぴょんこ攻撃」には、人類は成す術がない。
こんなに憎たらしく、平気な顔をして人間に攻撃するねこではあるが、腹が減ってしまうと、人間の足に「すりすり」とすり寄ってくる。それでも無視していると、「ぴょんこ」と脛付近に頭部を擦り付けてくる。
エサが登場するまで、これが間断なく続き、人類を疲弊させてしまう。
仕方なく、ようやくの思いでエサを取り出し、彼らに与えてやらない限り、人類に平穏な時間はやって来ない。しかも、このエサのおかげで、一ヶ月に最低でも購入費用が500円もかかってしまうのだ! 一ヶ月に500円といえば大金であり、「うまい棒」であれば、なんと約50本も買えてしまうのだ。
そして、満腹になったら、さきほどの「すりすりぴょんこ攻撃」など、まるで存在しなかったかのごとく去っていく。せっかく、あれほどの苦労と、大枚はたいて購入したエサなど全く歯牙にもかけず、自分のお気に入りの場所へ行き、昼寝を決め込むのだ。
金銭面だけでなく、精神面でも苦境に追いやる、恐るべし「ねこ攻撃」……。まさしく、この世に神は存在しない。
最後に、どうして人間はこうも簡単に、「ねこ攻撃」にやられるのかを考察したい。
そもそも、戦争とは過去の"戦訓"を参考とし、それを訓練に活かすことによって、勝利を勝ち得たといっても過言ではない。
そんな背景はわかっていながらも、人間は常に、ねこに敗北し続けるのだ。
なぜか。
理由は、「ねこがかわいいから」。
彼らに戦いを挑むなど、無意味なものである。
