
2016年01月18日
宮崎を走る817系
その昔、「国鉄型の墓場」と言われた宮崎。
マニアの方からすると、「まだ走ってたんだ!」と言われるような旧型の電車(というほど古いわけでもないけど)が、ごく普通に現役で活躍していたのです。
しかしながら、ここ数年で福岡に新車が入れられて余った車両を回され 体質改善が図られ、比較的新しい817系という電車が日々活躍しております。
ただこれらも、宮崎に入ってすでに10年以上経過しております。時間の流れが速すぎて、ついついそれを意識すると驚いてしまいますな。

817系をイラストにするとき、何が困るかというと当然のごとく「ガラス」です。前面のガラスは当然のことながら風景を反射させてしまいますので、その映り込みを気にしながらイラストにしていかねばならないものです。普通だったら車体描いて「できあがったよー」で終わるんですが、それがうまくいかないのがこの形式。
しかしながら、国鉄型ディーゼルカーと同じように、仕上がったときの喜びはひとしおというわけでして。
マニアの方からすると、「まだ走ってたんだ!」と言われるような旧型の電車(というほど古いわけでもないけど)が、ごく普通に現役で活躍していたのです。
しかしながら、ここ数年で
ただこれらも、宮崎に入ってすでに10年以上経過しております。時間の流れが速すぎて、ついついそれを意識すると驚いてしまいますな。

817系をイラストにするとき、何が困るかというと当然のごとく「ガラス」です。前面のガラスは当然のことながら風景を反射させてしまいますので、その映り込みを気にしながらイラストにしていかねばならないものです。普通だったら車体描いて「できあがったよー」で終わるんですが、それがうまくいかないのがこの形式。
しかしながら、国鉄型ディーゼルカーと同じように、仕上がったときの喜びはひとしおというわけでして。
2016年01月12日
セーラー服とキハ40

以前、「セーラー服と機関銃」という名前を使って、「セーラー服とキハ何十」シリーズというのをいくつか描いたのですが、それのリメイクです。
車両そのものはほぼ当時のままで、少し色合いを淡くした程度です。
ただし人物が、当時と今を比較すると、「よくこの画像でやってたもんだ」とため息が出るようなものだったので、差し替えました。なお、数年後に同じことを思うのではないかと考えられますので、また将来的に人物のみ差し替えが入ると思います(笑
内容に関してはですね、全然考えていません。女子高生の駅員が、などという身勝手なプロットを以前は描いていたのですが、どうしてもそれ無理あるでしょ、という設定ですしね。ま、ラノベとか漫画とかアニメは、現実に縛られることなく自由に物語が作れる空間なので、現実そのものは考えなくてもいいんでしょうけど、あまりにも現実離れしすぎると、面白みがなくなっちゃいます。というより、それだけ、現実とリンクしている物語にした方が、展開もラクでかつ感情移入もしやすいんでしょうけど。
とりあえずはただの「ネタ」だと思っていただければ。
2016年01月12日
あけましておめでとうございます
ご挨拶がかなり遅れましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年の年末に近い頃、いろいろとアップしていたのですが、本業が多忙になるにつれて再び放置モードになっておりました。
今もそれなりに忙しいため、ゆっくりとブログを書くなんて余裕がないのですが、まぁこれといって記事を待っていただいている読者様というのもないと思いますので(笑)、気長にお待ちいただければ……と思っております。勝手言って申し訳ありません。
イラストに関してはいくつかストックがありまして、といっても数枚ですが、これからぼちぼちと出していこうと思っています。