› かるブロ › 鉄道 › 「海幸山幸」出発式

2009年10月10日

「海幸山幸」出発式

いよいよ本日、日南線特急「海幸山幸」運転開始日(10月10日)がやってきました。
出発式は東国原知事も出席し、宮崎駅3・4番ホームで盛大に行われました。
「海幸山幸」出発式



1日駅長の工藤綾乃さん(宮崎出身・第12回全日本国民的美少女グランプリ)が花を添えております。
「海幸山幸」出発式



宮崎駅は関係者や報道陣や乗客や野次馬やエキストラでいっぱいです。
指定席はあっさりと売り切れ、自由席も朝9時に整理券を配り、乗車制限を行うという盛況。ただ、9時の段階では、50人中40人程度だったとか。
「海幸山幸」出発式



そして、飫肥駅では10分ほど停車して地元の物産品販売などがあったそうですが、そこまではフォローできなかったので、先回りして南郷駅へ。
「海幸山幸」出発式


到着した南郷駅でもお出迎え。「海幸山幸」到着前に小旗を配り、横断幕を準備しておりました。
南郷ではホームに余裕がなく、折り返しで待機する側線もないので、すぐに油津へ引き返します。

油津では、南郷へ折り返すまで十分な時間の余裕があるので、ここで内覧会をやっているとの由。ただ、事前告知がなかったせいか、たまたま駅に来て偶然見た、という人ばかりのようでした。
「海幸山幸」出発式


「山」車両(指定席)。座席の色は青が基本です。
自由席の「海」に比べ、座席の間隔が若干広めにとっているのだとか。
「海幸山幸」出発式


指定券は発売と同時にいつも売り切れ状態です。

同じく「山」車両のロングシート部分。定員外のためか、背もたれをモケットとせずにオシャレな格子状にしています。
「海幸山幸」出発式


どちらの車両にもあるミニラックのようなもの。子供向けかなとも思いますが、子供が見られる高さではないので、大人向けなんでしょう。匠の技による空間活用というやつです。
「海幸山幸」出発式


「山」トイレ壁面にあるミニギャラリーらしきもの。こんな所にも匠の小技が効いています。
「海幸山幸」出発式


各車両の貫通路前にある暖簾。なかなかいい雰囲気出しています。
「海幸山幸」出発式




他にもブラインドが飫肥杉で簾状になっていたりとか。これがかつての高千穂鉄道トロッコ神楽号、TR-400かと思わせるような改造っぷりです。願わくば、白い外見を損なわないような手入れをしていただければと思います。

一方、同時に宮崎交通が運転開始した、国道を走る観光バス「にちなん号」。
「海幸山幸」出発式

宮崎では、シーガイアもしくはイオンの送迎バスでおなじみの車両です。
しかしながら事前告知がなかったのか、お客さんはほとんどいず、関係者ばかりが乗車しておりました。

観光特急「海幸山幸」には、残念ながらワタシはまだ乗っておりませんが、そのうちに家族で乗ってみたいと思います。
来年(2010年)の2月までは運転日も決定しておりますが、それから先は未定です。


タグ :海幸山幸

同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
廃駅に行くっ
地底最大の作戦
北神弓子
宮崎を走る817系
セーラー服とキハ40
あけましておめでとうございます
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 廃駅に行くっ (2016-06-17 11:42)
 地底最大の作戦 (2016-02-17 14:51)
 北神弓子 (2016-02-16 22:03)
 宮崎を走る817系 (2016-01-18 11:51)
 セーラー服とキハ40 (2016-01-12 20:51)
 あけましておめでとうございます (2016-01-12 20:45)

Posted by かるみっこ at 23:41│Comments(6)鉄道
この記事へのコメント
こんばんは
「海幸山幸」の滑り出し、なかなかの盛況だったようですね。来賓の方々まで豪華で。車輌の内外ともとても美しく、すばらしい造作、さすがはドーンデザインと感服しきりです。今後の健闘、期待したいものです。
Posted by 787.TSUBAME at 2009年10月10日 23:54
はじめまして。
海幸山幸もバスも乗ってみたいです♪
内覧できたなら、日南まで行けば良かったな~
Posted by ふわふら at 2009年10月11日 06:53
初めまして(^-^)
私も昨日『海幸山幸』の汽車を内海と油津付近で見かけました
油津駅で見れたんですね〜☆
見に行けばよかったです(^^;;
一度乗ってみたいです♪
Posted by ゆうちゃん at 2009年10月11日 07:57
■787.TSUBAMEさん
なかなか力が入っている感じでした。
「にちなん号」は宣伝不足の感が否めなかったですが……
これから日南観光の足として定着してくれればと思います。

■ふわふらさん
コメントいただきありがとうございます。
10日は初運転日だからかとは思いますが、普段の運転日も油津で長時間留置していますので、頼み込めば見せて貰えるかもしれないですよ。

■ゆうちゃんさん
同じくコメントありがとうございます。
恐らく閑散期(11月、1月末)は自由席でも座れるのではないかと思います。特に南郷駅発はねらい目かもしれません。ぜひ乗車してみたいですね。
Posted by かるみっこかるみっこ at 2009年10月11日 15:17
先生におかれましては、先日は大変お疲れ様でした。この列車を長く走らせたいとするならば、閑散期に乗って利用増進に僅かでも繋げたいと思ってます。出来るだけまったりと乗って楽しみたいものです。
Posted by くろ at 2009年10月12日 14:25
自由席がどこまで空くかがポイントですね。
あとできれば割引きっぷも欲しいところです。南郷の人が、「高すぎて家族じゃ乗れない」とぼやいてましたし。それは確かに同感です。
家族持ちには大変な列車かもしれんですね。
Posted by かるみっこ at 2009年10月14日 04:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「海幸山幸」出発式
    コメント(6)