› かるブロ › 鉄道 › 駅について

2015年11月13日

駅について

今春、JR九州が社内の駅を大幅に無人化するというニュースが流れ、少なからず各方面に衝撃を及ぼした。

かつての"駅"とは、町のシンボル的存在であり、人や物が集まってまた散っていく場所だったのだ。そのため、歴史のある路線であるほど、そこに存在する駅はホームが長く、立派な駅舎を持つものが多い。たとえ集落から離れていても、そうなっている。

■肥薩線・白石駅

個人での移動手段が鉄道しかなく、さもなくば馬車や牛車、あるいは徒歩くらいしか選択肢がなかった時代では、駅は主役になる、いやならざるを得ない存在だった。
ところが時代が下るにつれ、より小回りの効くバスが現れると、様相が変わってくる。
町役場や病院、デパートなど、より便利なところへ入り込める交通機関が現れると、鉄道の重要性が低くなる。駅も必要最低限の機能さえ持たせればよい、ということになり、駅構内が小さくなっていき、駅舎もこぢんまりしたものとなる。また、高度経済成長に合わせ、ローカル線がどんどん伸びていくと、もともと需要の少ないそこには大きな駅をつくる必要性もなく、シンプルな駅が増えていく。それでも、ほとんどの駅には駅員がいて、きっぷの販売や信号機などの操作を行っていた。

■日南線・日向大束駅

さらに各家庭に自動車が行き渡り、いよいよ、地方にとっては鉄道が交通機関の主役から引きずり降ろされる。
利用客が少ないならば、きっぷを販売したり回収する仕事も、列車内の車掌が担えば良いと判断され、旅客担当の駅員がいなくなる。そして自動化によって、遠隔操作で信号などが切り替えられるようになると、運転関係の駅員も不要となり、大部分の駅から駅員が姿を消した。

■日南線・福島高松駅

駅舎はあるかなきかに等しく、駅舎というよりはむしろ「待合室」であって、手入れも少なく荒廃していく傾向にある。

……実はこれ、主に前世紀の話であって、約100年の間に起こったできごとを簡潔にまとめたものである。
もとより地方中心の見方であって、主要都市のターミナル駅には発展を続けているものや、「エキナカ」などの新しいジャンルを築いたものなども存在するが、それは全国でもきわめて「まれ」な例であろう。ほとんどの駅は、縮小し、無人化し、場合によっては廃止されたりもした。

今回、JR九州の発表で衝撃的だったのは、それなりに利用者が存在する駅でも、無人化を行ったことである。
客数の少ない駅では、車掌やワンマンでは運転士がなんとか対応できていたが、福岡の香椎線などそれなりに通勤・通学で使われている駅で、本当に無人化できるものだろうか。と疑問に思うのだが、実はこれらの駅のほとんどが、街の中心部へ向かう客であったり、それらの客がICカード・SUGOCAを使うので、特に問題はない、ということなのだそうだ。

そうなってくると、もはや駅はバス停と同じ存在である。
私が最も危惧するのは、そう遠くない将来、無人化が進んだ駅の駅舎が老朽化などの理由でどんどん取り壊され、ホームとごく簡素な雨よけ程度しか設置されないのではないか、ということ。もちろんそれで「乗降のための」駅としては十分な役割を果たすのだが、どうにも物足りない。
「駅めぐり」をしている人はそれなりにいるが、「バス停めぐり」を趣味にしているという人の話は聞かない。
その両者にある距離は、駅舎であったり設備であったり、あるいは歴史なのだと思うのだが。
ふらりと途中下車して、駅を見、町を歩いてみるということもなくなりそうではある。

ただ、「どれが正解なのか」という問いに対する答えを、残念ながら私は持っていない。
一部ではクルマ社会と結託し、「道の駅」を「駅」に併設することを実現した所もあるが、これでも賛否意見は分かれる。
どうも、私を含めて、鉄道を愛する人というのは、自分の金を出し惜しむ割には、意見の出し惜しみをしない傾向はあるので、このあたりでやめておく。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
廃駅に行くっ
地底最大の作戦
北神弓子
宮崎を走る817系
セーラー服とキハ40
あけましておめでとうございます
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 廃駅に行くっ (2016-06-17 11:42)
 地底最大の作戦 (2016-02-17 14:51)
 北神弓子 (2016-02-16 22:03)
 宮崎を走る817系 (2016-01-18 11:51)
 セーラー服とキハ40 (2016-01-12 20:51)
 あけましておめでとうございます (2016-01-12 20:45)

Posted by かるみっこ at 08:51│Comments(2)鉄道
この記事へのコメント
済みません、また出て来ます。
香椎線と筑豊線の無人化の話はショックですねぇ。香椎線なんか例えが悪いですが鉄道自体をBRT化しようとしているみたいな印象がします。筑豊線は良い駅舎が多かっただけに、無人化で荒廃・簡素化する道は想像したくないです。
仮乗降場みたいな駅は昔も今も個人的には好きな方ですが、都市部でもそんな駅ばかりになる光景は、戦慄です。
Posted by うじゃく at 2015年11月13日 22:23
福岡のような街が、ちょうどこういうケースになりやすいんでしょうね。もっと人口の多い大阪や東京では、成り得ないケースだと思います。まぁ、バス停だと割り切れば可能なのかもしれないのですが。
Posted by かるみっこかるみっこ at 2015年11月14日 00:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駅について
    コメント(2)