2013年08月25日
清武町の景色
不定期ではありますが、これから複数回に分けて、清武町のステキな景色を紹介していこうと思います。
まずは、以前から気になっていつつもなかなか訪れられなかった遊歩道のある、大久保付近・庵屋地区。
場所としてはこのあたり。
大きな地図で見る
集落に入った場所なのでわかりづらいですが、クロスモールのある交差点を西へ行く県道13号線に入り、高速をくぐって、比較的新しい交差点を左折して橋を渡り、清武ICへ至る坂道の手前のカーブ付近でちらりと見える細い道がそれです。

竹林に囲まれた、静かな遊歩道が現れます。
素朴な姿の街灯も、より雰囲気を濃くしています。夜間に通るのは躊躇しそうな数しかないですが……。
しばらく昇って振り返ると、

これまたなんともいい雰囲気です。都会であれば、森の公園の遊歩道として週末あたりに人気の出そうなスポットです。
ただ、清武では、近所の小学校の通学ルートで使われているにすぎないようですが……。
それを象徴するかのごとく、この階段を登りつめると

なんだか昭和なイメージの看板が現れ、車道に直角でぶつかり、終了。
さきほどの、庵屋地区「通学ルート」は、この遊歩道を階段で昇り、しばし丘陵の上部付近を歩いたあと、次は集落と集落をつなぐ下り坂を降りて、再び小学校への坂を昇るという、いささかアップダウンの激しい通学路となっております。
もう一つは、同じ大久保地区にある「大久保学習センター」。
大きな地図で見る
ここのグラウンドにあるいちょうの木が印象的です。

秋になると、子供たちが葉を集めて遊ぶそうです……。なかなか楽しそうですね。
まずは、以前から気になっていつつもなかなか訪れられなかった遊歩道のある、大久保付近・庵屋地区。
場所としてはこのあたり。
大きな地図で見る
集落に入った場所なのでわかりづらいですが、クロスモールのある交差点を西へ行く県道13号線に入り、高速をくぐって、比較的新しい交差点を左折して橋を渡り、清武ICへ至る坂道の手前のカーブ付近でちらりと見える細い道がそれです。

竹林に囲まれた、静かな遊歩道が現れます。
素朴な姿の街灯も、より雰囲気を濃くしています。夜間に通るのは躊躇しそうな数しかないですが……。
しばらく昇って振り返ると、

これまたなんともいい雰囲気です。都会であれば、森の公園の遊歩道として週末あたりに人気の出そうなスポットです。
ただ、清武では、近所の小学校の通学ルートで使われているにすぎないようですが……。
それを象徴するかのごとく、この階段を登りつめると

なんだか昭和なイメージの看板が現れ、車道に直角でぶつかり、終了。
さきほどの、庵屋地区「通学ルート」は、この遊歩道を階段で昇り、しばし丘陵の上部付近を歩いたあと、次は集落と集落をつなぐ下り坂を降りて、再び小学校への坂を昇るという、いささかアップダウンの激しい通学路となっております。
もう一つは、同じ大久保地区にある「大久保学習センター」。
大きな地図で見る
ここのグラウンドにあるいちょうの木が印象的です。

秋になると、子供たちが葉を集めて遊ぶそうです……。なかなか楽しそうですね。
Posted by かるみっこ at 17:32│Comments(0)
│清武町