› かるブロ › 2015年11月15日

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2015年11月15日

ねこ戦争

前回の続きである。

ねこは単純な愛玩動物だと思われそうなのだが、ちょっと待ってほしい。そんな単純な生き物ではない。
実は、人類を制圧し、地球征服を目論む生命体なのだ。
その証拠の画像が、こちらである。
出展:島民15人とネコが100匹以上暮らす島「青島」で大量のネコと戯れてきました-GIGAZINEより

人間に対して巧みに擦り寄り、油断したところで増殖し、そして数の理論で人類を圧倒する-そのプロジェクトは、今現在、着々と進行しているのである。
ごく小さな島など、一部はすでに制圧済みの場所もあり、これがやがて本土に及ぶのも時間の問題だというのは、お分かりいただけるであろう。

そしてあなたの自宅にも、きっといるこの危険な生命体。

犬であれば、この姿勢は「降伏」であり、人間に対して服従の意味を表す。
しかしねこは、その犬の姿を真似て、人間を攻撃するためのカモフラージュとして利用する。この姿勢を「降伏」だと勘違いし、ねこのお腹に手を出して、ひっかき傷という重傷を負わされた例は、枚挙にいとまがない。
彼らは、そういった訓練を受けた、「戦士」なのだ。「軍人」いや「軍猫」といっても差し支えない。
その証拠に、体の模様そのものが迷彩色になっており、非常に発見しづらい。その上、彼らの目は暗い場所でも確実に目標を補足できるナイトビジョンを標準装備している。これが軍隊といわずして何であろうか。

実は人類も、彼らの存在に無抵抗だったわけではない。過去には、多くの交戦が行われたと推察される。
出展:大湯ストーンサークル 大湯環状列石 秋田県鹿角市-4travel.jp

全国に存在する過去の遺跡「ストーンサークル」は、ねこが囲いの中に入りたがる性質を利用して追い込み、ここで一網打尽にしたという伝承がある。
また、現在ねこの愛用グッズとして存在しているまたたびも、かつてはねこを陥れるための麻薬として開発された化学兵器という研究結果もある。
しかし、いずれも功を奏せず、結果としてねこは大繁殖し、人類との主役交代を虎視眈々と狙っているのが現状だ。虎視眈々、というネコ科の動物が狡獪に何かを狙っている、そんな慣用句があるのも、それらの戦争の記憶から生まれたものではないかと類推される。

いずれにしても、彼らは我々が油断したスキに、一気に襲ってくる可能性がある。
特にねこを飼っている家庭は、厳重な注意が必要だ。
家庭で飼う場合は、避妊手術かあるいは去勢をした方がベターであろう。
諸君の健闘を祈る!
  

Posted by かるみっこ at 23:48Comments(2)ねこネタ

2015年11月15日

編成美

"編成美"という言葉がある。主に鉄道用語として用いられる。
鉄道車両は、種別や動力手段によって雑多な種類があるが、すくなくとも同じ型式であれば、外観のデザインや、車体の高さなどは同じである。
それが、十数両の長さになると、大蛇のように長い連続体となり、存在感を増す。
直線で眺めても美しいが、カーブなど特殊な環境であれば、その連続したスタイルが更に多様な表情を表し、なおのこと美しく感じる。
都心部における通勤電車や、新幹線などでは、この"編成美"がしっかりと守られているものの、地方においては、残念ながらすでに過去のものとなってしまっているようだ。
九州で恐らく最後にそれを感じたのは、787系「つばめ」ではなかろうかと思う。885系や883系でもそれなりに長い編成なので、同じものを感じるはずなのだが、787系に比べてインパクトが弱い。恐らく、同型式のもつ、濃いグレーの塗装がその存在感を一層高めているのであろう。
しかし787系も九州新幹線全通とともに主役の座を追われ、昔日の面影が薄い。

国鉄時代はどうだったか。
かつて「ミニ特急」と言われその名をとどろかせた、博多-佐世保間の「みどり」も、それ単体では4両編成だった。当時は驚きの短さだったのに、現代の地方であれば違和感のない存在だ。しかしこの「みどり」、博多-肥前山口間は「かもめ」(8両編成)と併結していたから、堂々12両の特急電車であった。
その後、「かもめ」と「みどり」は、博多-佐賀(付近)の頻発運転、いわゆるフリークェントシー重視のダイヤ実現のために分離されたり、再び併結されたり、「ハウステンボス」が間に挟まるなど、紆余曲折を経て現在に至るのはご存知の通りだ。

なお、「かもめ」には、一時期、編成美を崩す車両が混じることもあった。

写真をご覧いただくと、先頭車両だけがいくぶん車体の高さが低いのがお分かりかと思う。どことなくこの間抜けな、崩された"編成美"は、上越線特急「とき」の廃止で余った181系先頭車を九州に異動させるという強引さで誕生したものだった。JR分社時代の今では考えられない、おおらかな転属劇が、このころはよく行われていた。

編成美といえば思い出すのは、当然のことながらブルートレインである。

毎日、東海道から山陽路を、青い車両を連ねた列車が、何本も何本も走っていく。
しかし、ついに需要減には耐えられず、全廃されてしまったのは記憶に新しい。

と、ここで、果たして将来的に、新幹線や通勤電車以外で、こういった"編成美"を眺めることができるのか、という疑問に当たってしまった。
出発駅から目的駅まで、同一の車両を、十数両もつないで走る必要性があるのか、ということだ。
残念ながら、ポジティブな意見は思い浮かばない。
もし、今からそう遠くない将来、化石燃料が枯渇して、自動車は燃料切れで動けず、飛行機も空を飛べないとしたら、必然的に電気でも動ける鉄道が脚光を浴びるのは間違いないだろう。
そうなると、長距離を移動する客が再び鉄道へ回帰し、"編成美"を再現することになるのではないか。
いや、それはつまり今の新幹線と同じだ。
もう少し時代が進み、電気自動車&自動運転が現実になれば、高速道路上では同じ目的地へ行くクルマが、お互いに連結されて走るに違いない。その方が事故も減るし渋滞も少なくなる。

Back to the Future2では、2015年にクルマが空を飛ぶと言ってたが実現していない。
それほど将来を予測するのは難しい。

ちなみに、なぜか、新幹線に対して、私は編成美を感じることが少ない。
なぜだろうか、どうしてだろうかといろいろと考えてみたいのだが、たぶん、これではないだろうかという結論を見出した。
新幹線は、カーブが少ないのだ。
だから、車体をうねうねとさせる場面がない。
これが編成美を遠ざけている原因かもしれない、と、半分眠りかけた頭で考えております。


  

Posted by かるみっこ at 00:34Comments(0)日記鉄道