› かるブロ › 2013年01月26日

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年01月26日

カメラマン


何の本だったかなぁ……、よく覚えてないけど、以前、写真関係で、ある興味深い記事を読んだことがある。
なかなか記憶から外れずに、未だに思い出すことがある。

Q どうしたら、カメラマンになれますか?

A 簡単なことだよ。名刺を作って、自分の名前の上に「カメラマン」と書いて、知人に『僕、カメラマンになったよ!』と言えばいいだけなのだ。

……

カメラマンは、資格も試験もいらない。誰でも名乗れる。
突然名乗っても、誰が困ることもない。
例えばここに、人が100人いるとしよう。そのうちの90人が、君の撮った写真が素晴らしいと判断すれば、それで君にはカメラマンの素質があるんだ。
カメラの知識、写真の技術なんて不要なんだ。撮ったものが心を打つものであれば、それでいいんだ。
ただし、そのセンスを磨くのは並大抵のことではない。いや、持って生まれたセンスというのもある、そんな天才には、どんなに努力をしても、なかなか追いつかないだろう。

だからほとんどの人は、写真の「撮り方」を学ぶし、「技法」を習得したがる。
それで上手くなってる錯覚に陥るけれども、結果的には、やはりセンスにかなうものはない。

『どんな写真がいい写真か』なんて決まりがあるのか? いや、決まりなどない。それは人によって解釈がさまざまだからだ。
ある有名カメラマンは、『日の丸構図』こそ素晴らしいと褒め称えている。
なぜなら、日の丸=写真の中心地に撮りたいものを持ってくる、つまり、被写体を愛しているからそうなるし、なにしろ、写真の中心地は、最もレンズの解像力が優れている場所なのだ。最高のポジションじゃないか? 僕もそう思う。

写真は他の芸術に比べ、まだまだ歴史が浅い。
だからこそ古いしきたりや、権威なんて存在しないほうがいい。
でも人間が芸術にかかわると、いかんせんそれを作りたがる。
それがまた、人間臭さでもあるのだ。」

……

なるほど。
賛同できる部分とできない部分があるけれども、

「写真なんて自由なんだよ」

というメッセージが聞こえる。
ワタシがこれを読んだのは、たぶん20年近く前、まだフィルム写真が全盛の頃だった。
フィルム時代は、撮影枚数が限られていたし、写真を撮ったら現像しなければ映像を見られなかった。
それが今、デジタル時代になり、撮影したらすぐに確認できるようになった。
写真の撮影・現像に対して不自由がなくなった。お金をかけなくても良くなった。

さらに、撮影する画像にエフェクトをかけ、不思議な効果を出すこともできるようになった。
ちょっとくらい失敗しても、レタッチでそれをカバーできるようになった。

今、その頃の
「写真なんて自由なんだよ」
が、十分に開花していると思う。

※出典元不明。  

Posted by かるみっこ at 23:13Comments(0)日記